【テニス】全米オープン2015 錦織選手はBIG4の壁を越えられるか!?
皆さんこんにちは!
いよいよ全米オープンテニスが開幕しますね。
今年最後のグランドスラム、錦織選手の優勝はあるのでしょうか。
早速可能性について探っていきたいと思います。
越えなければいけない大きな壁
錦織選手は第4シードに入りました。
そのため、最も当たりたくない上位3選手とは準決勝まで対戦がありません。
第1シード ノバク・ジョコビッチ
錦織との対戦成績 2勝4敗
第2シード ロジャー・フェデラー
錦織との対戦成績 2勝3敗
第3シード アンディ・マレー
錦織との対戦成績 1勝4敗
今回のドローで錦織選手はジョコビッチ選手と同じトップハーフに入りましたので、フェデラー選手とマレー選手両方と当たることはありません。
BIG4との対戦については後述します。
ドロー展望
まずは1回戦から4回戦まで。
ペール→イルハンorステパネク→[26]ロブレドorドルゴポロフ→[16]モンフィスor[19]ツォンガ
3回戦までは順当に勝ち上がれると思います。
4回戦が鬼門になりそうですね。
まぁここから当たる人は全て楽にはいかない相手ですが。
私の予想では、『ツォンガ選手との対戦で全仏のリベンジを達成』とみました。
簡単ではない相手ですが、自分のテニスができれば充分可能です。
そして準々決勝、チリッチ選手との対戦になる確率が高そうです。
昨年のリベンジですね。
ここもチリッチ選手が昨年のようなゾーンに入っていなければ、リベンジ達成は可能でしょう。
次の準決勝はジョコビッチ選手が九割九分上がってくるはずです。
今年はMSローマでの対戦が一回あって、その時は惜しくも1-2で敗れています。
昨年の同大会も準決勝はジョコビッチ選手でしたね。
正直勝てるとは思っていなかったので、3-1という結果には驚きでした。
今年も再現できれば、決勝の舞台が待っています。
ファイナルはフェデラー選手,マレー選手のどちらかでしょう。
今年の対戦傾向からフェデラー選手濃厚と予想します。
前哨戦を制したフェデラー選手、優勝なら3年ぶりのグランドスラム獲得となり、前人未到のGS18勝目となりますが、果たして。。
優勝予想
錦織選手は準決勝までの疲労度が肝です。
昨年同様、フルセットでの勝ち上がりが続くと優勝は厳しいでしょう。
4回戦、準々決勝をストレート、あるいは3-1で勝ち上がればチャンスはあります。
ということで、こうなりました。
優勝:錦織選手
準優勝:フェデラー選手
昨年の悔しさを同じ舞台で晴らして欲しい。
もう既に、それが出来る所まできていると思います。
それでは