ビブロスウェブサイト

ゲームの話題を中心に、好き勝手書いてます。

運転免許取るなら合宿と通学どちらが良いの?を3つの視点で考えてみる

   

 

皆さんこんばんは!
今日は多くの方が取得される普通運転免許について、合宿と通学のメリットデメリットを書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

費用の比較

圧倒的に合宿の方が安いです。
AT/MTともに通学に比べて¥100,000程度安いです。

さらに合宿の場合は、宿泊施設や朝昼晩の食事、さらに現地までの交通費も込み込みである所がほとんどで、場所によっては補習などの費用も込み込みだったりします。
ですので、いい所を探せば最初に払う費用以外は考えなくて良いですね。

通学の場合だと補習などの費用は含まれていない所が多いです。

本当に費用だけを考えるなら合宿をおすすめします。

期間の比較

合宿の場合、AT限定だと最短2週間で取得可能なようです。
通学の場合はどんなに頑張っても1ヶ月程度かかりますね。
混んでいる期間だと、キャンセル待ちになったりして取得までの期間がさらに延びてしまいます。

期間についても合宿の方が早く取れますね。
そりゃあ毎日免許取るためだけに行くんですから当然と言えば当然です。

場所の比較

合宿の場合、自宅から通うのは厳しいでしょう。
たまたま近くが教習所だった場合を除いて、皆さん遠くから来て教習所が用意したホテルや宿泊施設に泊まり込むことになります。
通学の場合は自宅から通える範囲になります。教習所によっては送迎バス等用意されていますので、多少遠くても自宅から通えます。

場所については通学の方が、普段の生活を壊さずに済みます。

その他のメリデメ

合宿の方が皆同じ目的で集まって行動しますので、自分の殻に閉じ籠らなければ友達がすぐにできます。
年齢も18~25歳がほとんどですので、気軽に声もかけやすいです。
そして合宿は結構時間が空くんですよね。
一日中缶詰めと言っても、割と空き時間があるので観光なんかもできます。

おすすめは合宿

私自身、普通自動車免許は合宿で取りました。
普通自動二輪免許は通学でしたので、両方を体験していることになります。

そんな私がおすすめするのは合宿です。
まとまった期間確保できる方に限られますが、観光もできますし新しい出会いもありますしおすすめですよ。

私は当時、鳥取砂丘を見たくなって鳥取県の自動車学校に合宿に行きました。
確か梨アイスを食べた記憶があります(笑)美味しかった。

番外編 教習所に通わずに自動車免許を取得する

一発試験と呼ばれる方法で、要は運転免許試験場で学科および技能試験を受ける方法です。
各都道府県で試験料も異なるようですので、ご自身で調べてみて下さい。

私の知り合いで一人、一発試験で普通免許を取っていました。
仮免で4回、本試験で3回落ちて8回目で合格したと言ってましたので費用は5、6万といった所でしょうか。

時間に余裕があって、免許試験場まで通える方は挑戦してみてはいかがでしょうか。

 - 生活