モチベーションの上がらないあなたへ!桜に思いを馳せてみよう
2018/04/02
mondo
皆さんこんにちは!
今日は1ヶ月間ずっとモチベーションの上がらなかった私が、桜を何度もみているうちに元気を取り戻した話を記事にしたいと思います。
スポンサーリンク
モチベーション低下の原因
私のモチベーション低下は、仕事が何もかもうまくいかなかったことが原因です。
コミュニケーションをしっかり取れていれば防げた事、自分ではどうしようも無かった事など複数重なってしまい、生まれて初めて気持ちがグーンと沈みました。
何をやっても気持ちがのらず、休日になっても気持ちの切り替えができず、月曜日が憂鬱でたまりませんでした。
今までに味わったことのない、心にモヤがかかる感じが1週間、2週間と続いていきました。
毎日公園の横を通るたびに咲いていく桜
憂鬱な気持ちが3週間程続いたある日、毎朝通る公園をなにげに見ていると桜のつぼみが膨らんでいるのが見てとれました。
次の日も見てみると、少しずつつぼみの量が増えているのが分かりました。
何日か経過すると、ついに桜の花が咲いていました。
このとき思ったのは、「毎年2~3週間咲くだけのために、1年間精一杯がんばってるんだな」ってことです。
咲き始めた桜が満開になるまでは一気ですね。
満開の桜を見て本当に美しいと感じました。
35歳を超えて初めて桜の素晴らしさに気づくことができました。
新年度で別れと出会い
桜が満開になったころ、職場では別れと出会いがありました。
これまで一緒に仕事をしていたメンバーが去って、新たなメンバーが加わる。
毎年繰り返されることですが、今年は心機一転で気持ちを切り替える良い機会となりました。
気持ちを切り替えるには、人との出会いと別れはうってつけですね。
最後に
淡々と文章を書いてみましたがいかがでしたか。
これまで味わったことのない暗い気持ちを経験して思ったのは、身の回りにあるものをもっとしっかりみよう、感じようって事です。
桜の美しさは知ってはいましたが、立ち止まって5分、10分眺めたことはありませんでした。
思いを巡らせることで、過去の思い出や桜の木に対する尊敬の念など色々な感情が沸いてきました。
そして沸いてきた感情を、前向きな気持ちに向かわせてくれる力が桜にはありました。
この時期にしか有効ではありませんが、皆さんもゆっくり立ち止まって桜に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
それでは!