【ポケットモンスター サン ムーン】御三家紹介
2016/10/19
fuji
前作、ポケットモンスターORAS(オメガルビー・アルファサファイア)から2年、
最新作となるサン&ムーンの発売日が発表されました。
スポンサーリンク
発売は、2016年11月18日、ニンテンドー3DS対応となります。
今回の舞台はアローラ地方、同時に発表された映像などでは
ハワイ諸島がモデルになっていることが想像されます。
現在発表されているのは、今回の目玉となるであろう伝説ポケモンが描かれたパッケージ絵と、
主人公が最初に手に入れる炎、水、草のうちの一種のポケモン(通称御三家)のイラストです。
パッケージ絵のポケモンはまだ種族タイプも詳細にはされていませんが、
(感覚的にはサンがほのお、ムーンがあく?ひこうタイプ)
御三家のほうは簡単な紹介がなされています。

モクロー
・モクロー
くさ・ひこうタイプのポケモン。見た目はフクロウをイメージされます。
最終進化系がこのタイプのままとは限りませんが、
こおり技が弱点で4倍のダメージとなるため、
耐久寄りに種族値が来るとなると運用が厳しそうです。
同じタイプのポケモンも、弱点の多さに利用者が少ないのが現状です。
素早さや嫌がらせ技に特化したとしてもワタッコと差別できるのか。
一方でトロピウスにはサンパワー、しゅうかくといった面白い特性があります。
今はこの子にもユニークが特性が付くことに期待しましょう。

ニャビー
・ニャビー
ほのおタイプのポケモン。見た目は猫です。
猫型のポケモンは、ニャース、ブニャット、レパルダス、などポケモンの中でも
モチーフとなることが多い気がします。
ほのおタイプは種類が多く、リザードンやファイアローバシャーモ等強いポケモンに利用率が集中しているのが現状ですが、
近々猫統一パーティーというのも登場するかもしれません。
その場合は上記猫ポケモンでは火力が足りませんので、大火力に期待したいところです。

アシマリ
・アシマリ
みずタイプのポケモン。目ためはアシカのような姿です。
みずタイプはほのおタイプ以上に数が多く差別化が難しいですが、
進化後の複合タイプによっては光明が見えてくると思います。
御三家の水でいうと、ゲッコウガを除き足が遅いのが多く、
素早さの数値がひとつの注目ところです。
(アシカの時点で察するものがありますが)
おおよそ、最初のポケモン選びで迷ったときは、「なみのり」を覚える
水タイプのポケモンをお勧めしていますが、今回は
ひこうタイプのポケモンもいることですので、「そらをとぶ」を覚える
モクローも狙っていってもいいと思います。私はモクローを選びます。
いずれにせよ、最初のポケモンが最後の戦いに影響することもそうないので、
見た目の第一印象で決めてしまいましょう。
![]() | 新品価格 |
©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.