【ポケモンサン&ムーン】ジジーロン/クワガノン/デンヂムシ/アゴジムシ 紹介
2016/10/19
fuji
前回の続きです。
今回も新種のポケモンの紹介と雑感を述べていきます。
スポンサーリンク

ジジーロン
ジジーロン(ゆうゆうポケモン)
タイプ:ノーマル・ドラゴン
ついに出ました、ノーマル複合のドラゴン。
前作より竜タイプの弱体化(フェアリータイプの登場)により、ドラゴンタイプの様々な複合タイプが顔を見せるようになりました。今回のこれも固有のタイプとなります。
新特性「ぎゃくじょう」はHPが1/2以下になったとき、とくこうが1段階アップとあり、特殊技に寄せれば竜の高耐久も合わさり使い勝手はよさそうです。たぶん「げきりん」も覚えると思いますので、物理業に合わせるのであれば「そうしょく」も十分有用な特性となるでしょう。
これでノーマル技最強の「ばくおんぱ」を覚えれば凄く強そうですが。注目したいところです。

クワガノン
クワガノン(くわがたポケモン)
タイプ:むし・でんき
デンチュラと同じ虫電気の複合ポケモンです。ただ見た目からの想像ですが、デンチュラが紙耐久なのに対しこクワガノンは耐久ベース泣きがします。
とくせい「ふゆう」は地面技を受けない、電気タイプにはありがたい特性ですが、虫タイプとの複合によりもともと等倍です(それでも役に立ちますが役に立ちますが)

デンヂムシ
デンヂムシ(バッテリーポケモン)
タイプ:むし・でんき
デンチュラと同じ虫電気の複合ポケモンです。クワガノンとワンセットで登場する?ようです。
『カブルモ』『チョボマキ』のポケモンのように、何か進化に関係するような気がしますが。現時点では不明です。
新特性「バッテリー」は味方の特殊技の威力を上げるという、マルチバトルで活躍しそうな特性ですが、未進化
っぽい見た目なのでどうにも油断できません。攻撃技をほとんど覚えないような外見をしていますので。

アゴジムシ
アゴジムシ(ようちゅうポケモン)
タイプ:むし
もう一匹。アゴジムシは、電気を好むらしく、先ほど紹介したデンヂムシとのセットが考えられるポケモンです。
進化方法に、アゴジムシ+デンヂムシ=クワガノンのような形態が存在するのでしょうか?
ただ粘着質の糸を吐き出すとあり、どちらかというとデンチュラのような蜘蛛を連想しますので、別進化の可能性もあります。
残り続きます。
![]() | 新品価格 |
©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.