【ポケモンサン&ムーン】ヤングース/ツツケラ/カプ・コケコ 紹介
2018/04/03
fuji
前回の続きです。
今回も新種のポケモンの紹介と雑感を述べていきます。
スポンサーリンク

ヤングース
ヤングース(うろつきポケモン)
タイプ:ノーマル
ザングースの一文字違いです。
新特性「はりこみ」は交代後のポケモンに2倍のダメージを与えるとのことで、うかつな受け出しは難しくなるでしょう。とはいえ、ノーマルタイプは体制に乏しいのが難点で、アタッカーのタイプ一致攻撃を受け続けるだけで沈んでしまう悲しい一面もあります。説明文には外来種とありますが、元はどこの地方のポケモンなのでしょうか?

ツツケラ
ツツケラ(きつつきポケモン)
タイプ:ノーマル・ひこう
第6世代になって地味に数を減らした、数の多い複合タイプポケモンです。(むし・ひこうと同率一位/メガカイロスを加えればむし・飛行のが多い)
秒速16連打で木に穴をあけるというのは、高橋名人を連想させます。
特性も「スキルリンク」で、連続技をかならず最大回数の5回ヒットさせる技で、この特性を持っているポケモンは脅威となることが多いイメージです。タネを飛ばして攻撃という記述から、「たねマシンガン」は覚えそうです。
せっかく16連打という単語が出ているので、最大16回ヒットする技も用意してもらえれば、と思いますがプレイ時間が長くなるだけでダレそうですね。

カプ・コケコ
カプ・コケコ(とちがみポケモン)
タイプ:でんき・フェアリー
紹介文や名前のイメージからすると、準伝説ポケモンのようなイメージがあります。とはいえウルガモスの例もありますので孵化可能なポケモンでは?と勘ぐっていますが。
でんき/フェアリーはデデンネと同じですがあちらよりはるかに高種族値の高耐久でしょう。かくとう/ひこう/むし/でんき/あくと受けられるタイプも幅があり、デデンネと違い「じゃれつく」以外のフェアリー技が入れば一気に前千九となりえるでしょう。あとは歴代のドラゴンタイプ、特にガブリアスより足が速いかがきがかりですが。
![]() | 新品価格 |
以上です。今後が楽しみな新規ポケモンたちでした。
©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.