ビブロスウェブサイト

ゲームの話題を中心に、好き勝手書いてます。

【相撲】稀勢の里関は横綱になれるのか!?2016年秋場所を占う

      2018/04/02

 

null1連日大入りだった2016大相撲名古屋場所。
やはり注目は2003年1月に引退した貴乃花関以来、13年ぶりの日本人横綱誕生なるか、だったと思います。

稀勢の里関はこれまであと一歩のところで優勝を逃していました。
過去の主な戦績を見てみましょう。

 13勝2敗 6回
 12勝3敗 3回

 準優勝回数 11回

優勝がないのが不思議なくらいです。

直近2場所が13勝2敗だったこともあり、今場所こそは!と期待していましたが、いつもの悪いクセが出てしまいました。
一旦は横綱陣に星一つの差をつけるも、翌日にあっさり負けて振り出しに。
結局最終的に星1つ差で横綱日馬富士関に優勝を持っていかれました。

ただ星一つ差での準優勝だったこともあり、来場所も横綱昇進のかかる場所となりました。

稀勢の里関は次こそチャンスをものにできるのでしょうか。
少し考察したいと思います。

スポンサーリンク

実績は既に横綱級

稀勢の里関は、

 2016年3月場所 13勝2敗
 2016年5月場所 13勝2敗
 2016年7月場所 12勝3敗

ときています。
3場所連続12勝以上の成績を残している力士は稀勢の里関含め過去に11人いて、横綱になっていないのは小錦関だけ。

実績だけ見ればかなりの確率で横綱昇進できるはずなんです。

最強横綱の壁

実績十分の稀勢の里関が横綱に昇進できていない最大の理由は、最強横綱白鵬関の存在でしょう。
幕内優勝回数37回(2016/7時点)は歴代最多、今後当分破られることはない記録でしょうね。

時代が悪かったと言ってしまえばそれまで。なんですが、日馬富士関や鶴竜関のようにチャンスはあるはずです。
そういう意味で先場所(2016年7月場所)は白鵬関の調子が悪かったため、最大のチャンスだったのですが、活かせませんでした。

来場所白鵬関も体調を戻してくるはずですので、厳しい戦いになりそうです。

下位力士への取りこぼし

稀勢の里関は序盤に星を落とすことがままあります。
これをやってしまうと、綱とりは厳しくなるでしょう。

白鵬関はストレート給金最多記録41回を誇りますので、普通にいけば序盤星を落としません。
大関、横綱陣と対戦する10日目頃までは、星を落とすことなく進めるかが優勝できるかのポイントでしょう。

最後に

3場所連続綱とり場所となる2016年9月場所。
稀勢の里関は優勝できるのでしょうか。

厳しいことを書いておくと、このチャンスを逃すと横綱にはなれない気がします。
年齢やモチベーションを考慮すると、ここが最後かなと。

賜杯を掲げて欲しいですね!

それでは!

 - スポーツ