【ポケットモンスター サン&ムーン】マケンカニ/バクガメス/ヌイコグマ/ジャラコ 紹介
2017/04/07
fuji
ポケットモンスター サン ムーン の発売日は11月18日です。
発売まであと2ヶ月と迫りました。
ナリヤオーキドやエーテル財団など、物語を盛り上げるさまざまな要素も次々と発表されていますが、
こちらではどんどん新ポケモンを紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク

マケンカニ
マケンカニ
タイプ:かくとう
大きなこぶし(ハサミ)が特徴のポケモンです。
特性のかいりきバサミ/てつのこぶし からも、物理技主体でがんがん攻めるタイプだと思われます。
気になるのはタイプが2かくとう”であって、”みず”がないこと。
同じカニポケモンのキングラーやヘイガニには”みず”タイプがついていて、
なおかつ、見た目が青いのもあって、初見で雷技や草技を放ってしまいがちです。
進化前/先で”みず”を得ることも無さそうですが……(あれば先に”みず”タイプがつくと思います)。
特性:てつのこぶしを持つ格闘ポケモンも、ローブシン、ゴウカザル、エビワラー、ゴロンダと数が多いので、
上手く使い分けて生きたいところです。

バクガメス
バクガメス
タイプ:ほのお・ドラゴン
亀ですが、ドラゴンタイプ。コータスとは違うようです。
同じ”ほのお・ドラゴン”のメガリザードンと比べても、”りゅうせいぐん”を覚えられる分、
こちらの使い勝手がいいのかもしれません。
といっても、亀のイメージからくる足の遅さがどうしても気になりますが……。
「トラップシェル」という、「ターンのはじめに罠(わな)を仕掛けて、そのターン内に相手から物理技を受けると、爆発して相手に大ダメージを与える」技を覚えるようですが、これは優先度+1でしょうか?
ふいうちの技のようなイメージであれば、使い勝手が大きく変わるので期待します。

ヌイコグマ
ヌイコグマ
タイプ:ノーマル・かくとう
物をつかむことができなさそうな腕を持った、ヌイグルミ状のポケモンです。
メガミミロップやメロエッタと同じタイプとなりますが、
“きもったま”持ちのメガミミロップと違い、ゴーストには有効技が無さそうです。
特性の”もふもふ”は、物理技を半減する代わりに、ほのお技が2倍となり、
トリミアンの”ファーコート”(物理技を半減)よりは弱特性となります。
とはいえ、かくとうタイプのポケモンは99パーセント威力100超えの格闘技を覚えますので、
トリミアン以上に、それどころか環境しだいでは十二分に凶悪なポケモンとなりそうです。

ジャラコ
ジャラコ
タイプ:ドラゴン
ドラゴン(未進化)となります。
ミニリュウ、タツベイ、フカマル、モノズ、ヌメラの系譜ではないか、
一作品に大体一匹は登場する、600属(種族値の合計が600)では、と思いますが、今のところ情報不足です。
特性のひとつ、”ぼうだん”は、今まではハリマロン~ハリボーグ~ブリガロンの専用の特性であり、
実にさまざまな技を無効化できます。
まとめて書くと、たま・爆弾系の技『アイスボール』『アシッドボム』『ウェザーボール』『エナジーボール』『エレキボール』『オクタンほう』『かえんだん』『がんせきほう』『きあいだま』『ジャイロボール』『シャドーボール』『タネばくだん』『タネマシンガン』『タマゴばくだん』『たまなげ』『でんじほう』『どろばくだん』『はどうだん』『ヘドロばくだん』『マグネットボム』『ミストボール』が無効化になります。
有効性の高い技が数多く含まれますので、活躍の場が増える可能性は大きいです。
![]() | 新品価格 |
![]() | 新品価格 |
©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.