親知らず、抜歯後の痛みは?【1日目】
2017/01/12
mondo
親知らず抜くのってなかなか勇気がいりますよね。
《抜くときの痛みは・・》
《抜いた後は・・》
なんて考え出すと、歯医者から遠のいてしまいます。
そんな方のために、先日親知らずを抜いてきた私の体験談を書いてみたいと思います。
なおこの記事は、親知らず2本同時抜歯した際の痛みやその後の経過を書いています。
スポンサーリンク
歯医者最初の訪問
何ヶ月も前から親知らず付近の歯茎から血が出ていたため、意を決して歯医者訪問。
まず症状を伝えて、抜歯して欲しい旨を先生に伝えます。
上の歯はまっすぐですが、下の歯は横から生えているのが分かります。
分かりますが2本同時!?・・・と思いながら一旦今日は、化膿止め抗生剤『サワシリン(カプセル)』と炎症を抑える薬『トランサミン(カプセル)』を投与してもらい帰宅。
頓服として、ロキソプロフェンNa60mgをもらいました。
Copyright c Sawai Pharmaceutical Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ロキソニン錠60mgの作用と効果について
炎症を引きおこすプロスタグランジンの生合成を抑え、炎症に伴う腫れや痛みをやわらげ、熱を下げます。
通常、関節リウマチ・変形性関節症ほか手術後や外傷後並びに抜歯後の鎮痛・消炎、急性上気道炎の解熱・鎮痛に用いられます。引用元:お薬検索QLife(キューライフ)
http://www.qlife.jp/meds/rx17162.html※ロキソプロフェンNa錠60mgは、ロキソニン錠60mgの後発品です。
抜歯当日
一週間後、ついに抜歯の日です。
日中は仕事のため、18時半予約。結構処置に時間がかかるらしく、一時間半の予定。
行く前にうどんとおにぎりを食べて、いざ歯医者へ。
歯医者に到着するとすぐに呼ばれて処置席へ。
ちょっと緊張してきます…
最初に麻酔。何回かに分けて間隔を空けながら注入していくため、途中クリーニングも実施します。
3回ぐらい注入後、いよいよ抜歯。
上の歯はあっさり10秒程で抜けました。
下の歯はまず切断して小さい方から抜き、次に大きい方を抜くとのこと。ですがなかなか抜けません。
180センチ体重80キロはありそうな先生(男です)が、五分ぐらい格闘するも抜けません(汗
仕方なく再度切断してようやく抜く事ができました。
抜けたあと、『サワシリン』と『トランサミン』と『ボルタレン』をすぐ飲むよう言われます。
すぐに飲んだほうが痛みがマシになるとのこと。
終わったのは8時過ぎのため、予定通り約一時間半かかってます。
痛みはその時点でズキズキするが、寝れない程ではない感覚。
軽めにシャワーして就寝しました。
でも、夜中薬がきれたタイミングで痛みがきて目が覚めました。
ボルタレンを飲んでしばらく痛みと格闘。
1時間15分程で薬が効いてきました。そのまま就寝。
2日目に続きます。
この記事の続きは親知らず、抜歯後の痛みは?【2日目】です。