ビブロスウェブサイト

ゲームの話題を中心に、好き勝手書いてます。

親知らず、抜歯後の痛みは?【2日目】

      2017/01/12

 

親知らず抜くのってなかなか勇気がいりますよね。
《抜くときの痛みは・・》
《抜いた後は・・》
なんて考え出すと、歯医者から遠のいてしまいます。
そんな方のために、先日親知らずを抜いてきた私の体験談を書いてみたいと思います。

なおこの記事は、親知らず2本同時抜歯した際の痛みやその後の経過を書いています。

スポンサーリンク

抜歯2日目

朝起きるとまだ薬が効いてるのか、痛みはズキズキ程度。
ただ6時間経過していたため、食事の後ボルタレンを飲みます。
ちなみに、食事はゼリーとだし巻きだけです。

日中は仕事。痛みは少し気になる程度です。
昼休みはうどんにしました。
昼食べた時点で6時間経っていなかったため、薬を飲まずにいたら後悔。
痛みが激しくなってきました。

ボルタレンを飲んで薬が効いてくる1時間15分なんとか耐えました。

夜も食事は麺系(素麺)で済まして、6時間経ったらボルタレンをまた飲みます。
忘れると大変ですからね(汗

お風呂は子供だけ湯船に入れて、私はシャワーで済ませました。

夜中は眼が覚めることなく朝まで就寝。
朝昼晩の食事後は化膿と炎症を抑える『サワシリン』と『トランサミン』を服用してます。
photo-saw-cap-250-2-s-cp
©Astellas Pharma Inc.

サワシリンカプセル250の作用と効果について

ペニシリン系の抗生物質で、細菌などの細胞壁合成を阻害し増殖を抑制することにより、殺菌的な抗菌作用を示します。
通常、呼吸器感染症、皮膚感染症、耳鼻科感染症、尿路感染症、歯性感染症(歯科口腔感染症)など広い範囲の感染症の治療に使用されます。
また、他の薬剤と組み合わせることにより胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃MALTリンパ腫・特発性血小板減少性紫斑病・早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃におけるヘリコバクター・ピロリ感染症、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎の除菌に用いられます。

引用元:お薬検索QLife(キューライフ)
http://www.qlife.jp/meds/rx13939.html

3日目に続きます。

この記事の続きは親知らず、抜歯後の痛みは?【3日目】です。

 - 生活