【ポケットモンスター】第6世代を振り返る その1【XY・ORAS】
2017/04/07
fuji
ポケットモンスター サン ムーン が間も無く発売されます。
残り二週間を切りました。
ここで一度第6世代を振り返り、今までどんな変更がなされたのかを再確認したいと思います。
スポンサーリンク
その1 新タイプ:フェアリー

ニンフィア
第6世代にて、「フェアリー」タイプが追加されました。
今までタイプが追加されたのは第2世代(ゴールドシルバー)の「はがね」「あく」以来となります。
「フェアリー」タイプの特徴は・・・・・・
・「ドラゴン」技を無効にする
・「かくとう」「あく」「むし」技を半減する
・「どく」「はがね」技は2倍のダメージを受ける
・「ほのお」「どく」「はがね」へ与えるダメージが半減する
・「かくとう」「あく」「ドラゴン」へ与えるダメージが2杯になる
このようなにあり、まとめると、
・「ドラゴン」「かくとう」が相対的に弱体化された
・「はがね」「どく」タイプが相対的に強化された
・「あく」タイプが相対的に弱体化された
こんな感じになります。「ドラゴン」「かくとう」「どく」「はがね」の弱化強化は分かりますが、
「あく」タイプは完全にとばっちりな気がします。

クチート
新タイプのフェアリーが追加されたことにより、今まで登場した中でも強化されたポケモンが居ます。
代表格なのはクチートでしょう。
はがね・フェアリーの複合タイプはお互いの弱点補完が効き(はがねタイプの弱点である「かくとう」が消えフェアリータイプの弱点である「どく」が無効になる)、
さらにメガ進化で「ちからもち」(攻撃力2倍)を与えられ、
同じ単鋼タイプで利用率の低さを競っていたギギギアルが涙を流すような活躍ぶりでした。
フェアリータイプが対戦で登場するときは、以下の4ポケモンが大体選出されたのではないでしょうか?
・マリルリ (ちからもち+アクアジェット)
・クチート (ちからもち+ふいうち+多彩な変化技)※メガ進化必須
・サーナイト(フェアリースキン+多彩な技)※メガ進化は任意
・クレッフィ(壁貼り+嫌がらせ要員)
フェアリータイプのポケモン自体数こそ多くはないですが、
どのパーティにも上記4ポケモンの内、大抵1ポケモンは居たような気がします。
いずれも複合タイプで、弱点の少なさが特徴であり、
総じてフェアリータイプは弱点を突くのが難しいポケモンでした。

キリキザン
フェアリータイプの登場で、「あく」持ちながら「はがね」でフェアリーに有利に戦えるキリキザンが流行る(*´ω`*)と思いましたが、思ったほど流行りませんでした・・・・・・・・・・・・。
「あく」タイプの第7世代での巻き返しに期待したいです。
![]() | ポケモントレッタ フェス1弾 PTF06-09 ハイパー キリキザン 中古価格 |
![]() | 新品価格 |
その1 その2 その3 その4 その5 その6 サン&ムーンのポケモンまとめ
©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.