【サモンズ】カムランの戦い 攻略
2015/09/16
adora
今回はイベントダンジョン「カムランの戦い」の攻略方法について考察します。
スポンサーリンク
初開催は2014年末頃でしたかね。
かなり難易度の高いダンジョンですので初回では極すら安定してクリアできませんでした。
クリアで手に入る可能性がある
モルドレッドは攻撃タイプ攻撃力2倍、光属性からの被ダメ65%カットという
なかなか尖ったLSです。
ASも80倍ダメ+敵の攻撃力50%カットという
攻守に優れた良スキル。
インフレを続けるサモンズボードの中にあっても
まだまだ使い所があるキャラクターです。
このダンジョンはボスだけのガチバトルです。
道中スキル貯めができないので、
スキルターンが短いキャラでないと
スキルを打つのが難しいです。
まず先制で「生命への威圧」という
HPタイプと木属性キャラのクリティカル率をダウンさせる
あからさまなロボ対策(笑)を仕掛けてきます。
いつも思いますが、ロボ対策のスキルに巻き込まれてしまう
ロボ以外のHPタイプや木属性キャラを使っているプレイヤーは
恨みが募っているでしょうね。
まず注意しなければいけないのが、高い攻撃力。
極でも500×3、冥になると700×3と
HP補正や被ダメ軽減の無いパーティでは厳しい戦いを強いられます。
HPも極50万、冥70万とかなり高いです。
敵のスキルで注意したいのは
・四方必殺の構え(前方2マスが危険)
・四方双撃の構え(斜めが危険)
この2種類のスキルを被弾してしまうような
位置取りは絶対に避けましょう。
次に気をつけたいのが四方反撃の構えで付与される
1ターンカウンターです。
とはいえ、これを完全に避けきるのは難しいので、
体力が高いキャラや捨て駒キャラに食らってもらいましょう。
比較的安全な位置は上下左ですので、
右側に追い込む様に囲みましょう。
残りHPが50%のタイミングで一度だけ
「まだ倒れぬ」というスキルを使います。
極と冥で効果が違いますので、注意が必要です。
極は3ターンの間攻撃力が2倍。
冥は味方の矢印が30ターン180度反転します。
極の方がスキルとしては怖いですね。
また残りHPが10%を切ると発狂行動
無方魔槍の構えから全体即死級の
ダメージ攻撃を打ってきますので
最後に詰めきる余力が必要です。
【攻略のポイント】
①敵は右側に追い込む
このポイントが攻略する上で一番大事だと思います。
スキル貯めをするのであれば追い込んだ後に
通常攻撃の被弾を減らすために囲みすぎないのも手ですね。
②スキルは早く打てるキャラが良い
いきなりボスですので、スキル貯めができません。
敵の攻撃力も高く持久戦ではこちらの体力が徐々に削られてしまいます。
そこでスキルターンが短いキャラが活躍できます。
バロールやデスファレウムなどスキルターンが短く
被ダメが軽減できるスキルは重宝します。
テクダンとは違いターン数を意識する必要がないので、
回復しながらジワジワ削るという手も良いですね。
ただしその場合は、スキルが溜まるまで死なない耐久力が必要です。
注意が必要なのは冥ではこちらがエンハを打つと
次のターンに全体即死級の攻撃が飛んでくるので、
エンハのターンに片付けるか、封印スキルも合わせて打つようにしましょう。
③リーダーは体力が上がる、もしくは被ダメが軽減されるキャラがお勧め
もちろん攻撃力がある程度上がるのが前提ですが、
敵のHPも攻撃力も高いのである程度の耐久力が無くては
戦線を維持できません。
④ロボパは厳しい(笑)
どの顕現でも悪鬼の如き強さを誇るロボパですが、
このダンジョンでは先制のロボ対策でクリティカルを封じられるので
ロボからただの人になってしまいます。
よほどの事が無い限り他のリーダーを替えたほうが賢明でしょう。
この辺を意識して戦略を立てパーティを組めば
極レベルは安定してクリアできると思います。
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.