ビブロスウェブサイト

ゲームの話題を中心に、好き勝手書いてます。

【ポケットモンスター】指標:ガブリアスの強さ【XY・ORAS】

      2017/04/07

 

ポケットモンスターの最新作が発売される直前ですが、
常にポケモン界のトップに立ち続けるガブリアスについて考察します。

スポンサーリンク

フカマルはレベルアップでガバイトに進化します。
ガバイトはレベルアップでガブリアスに進化します。

フカマル

フカマル

タイプ:ドラゴン じめん
特性 :すながくれ or さめはだ 

タイプ相性は良く、ドラゴン技が効きにくい鋼タイプには地面技が刺さります。
特性も、鮫肌によるスリップダメージを狙うもよし、砂隠れにより攻撃をかわすもよしとどちらも使い勝手はいいです。どの天候状態でも使える鮫肌が好まれています。

種族値
HP      108
こうげき    130
ぼうぎょ    95
とくこう    80
とくぼう    85
すばやさ    102
合計      600

種族値の合計は600(通称600族)で、卵孵化できる通常のポケモンの中では最高位です。
高い攻撃力と、102と微妙に突出した素早さが武器となります。

ガバイト

ガバイト

レベル50固定、固体値は理想値(31)として、
努力値を全く振り込まない/全部振り込んだ場合、
HPの実数値   183~215
攻撃の実数値   150~182(200)
防御の実数値   115~147(161)
特攻の実数値   100~132(145)
特防の実数値   105~137(150)
素早の実数値   122~154(169)
※()内の数値は性格補正×1.1を考慮した値

ガブリアス

ガブリアス

防御に努力値を振っていないガブリアスへの攻撃
 (22 × [技の威力] × [攻撃側の能力値] ÷ 115 ÷ 50 + 2)
   × [乱数] × [タイプ一致判定] × [タイプ相性判定]
特防に努力値を振っていないガブリアスへの攻撃
 (22 × [技の威力] × [攻撃側の能力値] ÷ 105 ÷ 50 + 2)
   × [乱数] × [タイプ一致判定] × [タイプ相性判定]

ガブリアス(攻撃に努力値全振り)の「じしん」に対する防御
 (22 × 100 × [182 or 200] ÷ [防御側の能力値] ÷ 50 + 2)
   × [乱数] × 1.5 × [タイプ相性判定]
⇒ 
ガブリアス(攻撃に努力値全振り)の「げきりん」に対する防御
 (22 × 120 × [182 or 200] ÷ [防御側の能力値] ÷ 50 + 2)
   × [乱数] × 1.5 × [タイプ相性判定]

考慮に入れるアイテムは以下の通り。
※「いのちのたま」・・・・・・技の威力を1.3倍に
※「こだわりはちまき」・・・・・・自身の攻撃力を1.5倍に
※「こだわりスカーフ」・・・・・・自身の素早さを1.5倍に

適当に、マフォクシーで実験。
一番ガブリアスに有効なのは、「めざめるパワー(こおり)」

マフォクシーのHP
HPの種族値 75
HPの実数値 150 ~182

マフォクシーの素早
素早の種族値 104
素早の実数値 124~156(171)
()内は性格補正ありの最大値
※ガブリアスより少し早い利点を活かすため、最速推奨

マフォクシーの攻撃
特攻の種族値 114
特攻の実数値 134 ~166(182)
       ()内は性格補正ありの最大値
ガブリアスのHPの実数値は 183~215

努力値:HP252、特防0ガブリアスへの攻撃
= 156 ~ 188
※「いのちのたま」込み、かつ特攻の性格補正なし
= 188 ~ 224

マフォクシーの防御
防御の種族値 72
防御の実数値 92~124(136)
       ()内は性格補正ありの最大値
マフォクシーのHPの実数値は 150 ~182

ガブリアス(努力値:攻撃0)の「じしん」に対する防御
= 126 ~ 150
※ガブリアス(努力値:攻撃252)の「じしん」に対する防御
= 153 ~ 180

【総評】
・ガブリアスより少し早い利点を活かして、
 性格は「臆病」、素早さの努力値は最大252推奨
・「いのちのたま」を装備することで、比較的安全に
 ガブリアスを一撃でしとめられる(特防振りがなければ)
・HPと防御に最大252の努力値を振ることで
 ガブリアスの「じしん」を耐えることが可能
 (耐えるだけで勝てるわけではない)

マフォクシーは育成方法は基本どおり、
長所である特攻と素早さに努力値を振って置くのがベターだと思います。
「めいそう」などで火力補助を行うのも有効かもしれません。
(「めいそう」を使う前提であれば、「いのちのたま」無しで確一に持っていけます)


サン&ムーンのポケモンまとめ

©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.

 - ゲーム, ポケモン