ビブロスウェブサイト

ゲームの話題を中心に、好き勝手書いてます。

【ポケモンSM】ポケモンの育て方②努力値

      2017/04/07

 

ポケットモンスターサンムーンが発売されました。
ポケモンを捕まえたとき、育てるにはどうすればいいのか?
ここでは基本的なこと(前回参照)から一歩進んで、
さらに詳細を進めてみたいと思います。

【レベルアップ】

学習装置

学習装置

ポケモンは戦闘に出すことで経験値を積み、レベルアップします。
このへんはRPGをやったとこがある方なら簡単にイメージがつくと思います。
手持ちに入れるだけでは経験を積むことはできませんが、「がくしゅうそうち」というアイテムが登場することにより、手持ちに入れるだけで経験値を分配してくれます。
学習装置は、ハウオリシティのトレーナーズスクールでもらうことができます。

【努力値と種族値】
ポケモンには種族によって決まるパラメータ(種族値)、のほかに努力値とよばれるパラメータが存在します。
努力値は、レベルアップとも異なる項目なので、しっかりと育てておきましょう。

努力値と種族値

努力値と種族値

ポケモンの「つよさを見る」画面でYボタンを押すと、グラフが切り替わります。
グラフの中央、黄色部分がポケモンに対する種族値、その外側の水色の部分が得られた努力値となっています。
「こうげき」の高いポケモンを育ててたければ、水色の部分を伸ばしましょう。

スポンサーリンク

【努力値のあげかた】

ポケリゾート

ポケリゾート

努力値は特定のポケモンを倒すことで上昇します。
例えばコラッタを倒せば素早さの努力値が上昇します。
しかし今作ではポケリゾートでポケモンを遊ばせておくことで自動的に努力値を上昇させることができ、まったりプレイさせるかにとってはこちらのほうがおすすめかもしれません。
(ゲーム内で基礎ポイントと言われているものが努力値です)

きょうせいギプス

きょうせいギプス

急いでいる方は野生のポケモンを倒しに行きましょう。
サンムーンのオリジナル要素として、助けを呼んだ時に現れたポケモンは取得できる努力値がになります。
狙える用でしたら積極的に狙いましょう。
さらに、パワーアンクルなど、パワー◯◯と書かれたアイテムを装備させ、さらにポケルスに罹っていればさらに育成が楽になります。

(「きょうせいギプス」も効果的ですが、今作では手に入らないようです)

【努力値のさげかた】
・フェスサークルの「屋台」で特定の食事をとる
・特定の「きのみ」を与える

このうちのどちらでも有効です。
説明文に「○○の 基礎ポイントを下げる」と書かれたものが対象のものです。

モンスターボール

モンスターボール

【効率の良いレベル上げ】

今作は全体的にのんびりしているせいか、これといって効率的なレベリングスポットがありません。
しかし、「しあわせたまご」のような経験値が1.5倍になるアイテムもありますので、積極的に狙ってみましょう。

幸せ卵はククイ博士にポケモン50匹登録したポケモン図鑑を見せるか、ウラウラ島「12番道路」で出現するエレキッドが助けを呼ぶ、「ラッキー」が持っていることがあります。

ラッキー

ラッキー

また、フェスサークルでは一日一回限定ですが「ふしぎキッチン」の「ふしぎディナー」「ふしぎバイキング」で一気にレベル+7、+9まで上げられるようです。
「ふしぎバイキング」は「ポケットモンスターサン」限定のようですが、頑張ってフェスサークルへ行ってみるのもいいでしょう。

捕まえたポケモンは大事に育てましょう!




「きんのおうかん」をもらえる 公式ガイドブックがいま人気です!


サン&ムーンの新ポケモンまとめ
サン&ムーンのポケモン(ポケモン図鑑順)

©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.

 - ゲーム, ポケモン ,