【ポケモンSM】天候パについて_その1【優先順位】
2017/04/07
fuji
ポケモンのバトルにおいてのパーティーを組む上での概念の一つ、天候パについて。
運用次第では強力な恩恵を受けます。相手にプレッシャーを与えましょう。

バンギラス
【そもそも天候とは?】
ポケモン界隈には四つの天候が存在します。
「霰(あられ)」「砂嵐(すなあらし)」「晴(はれ)」「雨(あめ)」
すなあらしだけ天候という感じがしませんね
簡単に言えば、天候が「晴れ」の場合は炎タイプの技が強くなったり、水タイプの技が弱くなります。
天候が「雨」の場合は水タイプの技が強くなり、炎タイプの技が弱くなります。
天候が「霰」の場合は氷タイプ以外のポケモンに被害が及び、「砂嵐」の場合は地面、岩、鋼以外のポケモンに被害が及びます。
ざくっとした説明ですが、まずは簡単にイメージできればそれでいいでしょう。
スポンサーリンク
【天候を左右するポケモン】
天候を対戦中に変えるには「あまごい」「にほんばれ」といった技を使う必要があります。
攻撃ターンを1ターン消費するため、天候変更によるメリットを考えても得策ではないことも。
しかしポケモンの中には、対戦の場に登場させるだけで天候を変化させる特性を持つ者もいます。
対戦の場に登場させるだけで天候を変化させるポケモンが以下のポケモンたちです。
あられ・・・ユキノオー、キュウコン(アローラ産、隠し特性)、バイバニラ、アマルルガ(隠し特性)
すなあらし・・・バンギラス、カバルドン、ギガイアス
はれ・・・キュウコン(隠し特性)、コータス、リザードン(隠し特性)
あめ・・・ニョロトノ(隠し特性)、ペリッパー
※太字はサン・ムーンで新たに追加されたポケモンです。

ロコン(アローラのすがた)
【優先順位】
例えば対戦の一番初めに、こちらが「ユキノオー」、相手が「コータス」を出した場合、天候を左右するポケモンが衝突することになります。
その場合は、『足(素早さ)の遅いポケモン』の特性が優先されます。
ユキノオーの場合、素早さの種族値が60、コータスは20となりますので、コータスの特性が優先されます。
※天候を左右させるポケモンは、足が遅い方が(天候パ同士の対決の場合)有利です。
※補足
(ユキノオーがメガ進化してメガユキノオーになった場合、同時にフィールドに出たとすると、メガユキノオーの素早さの種族値が30となります。実数値で比較するとメガユキノオーが努力値無振りで50、コータスは同条件で40。メガユキノオーに素早さ加工補正、コータスには素早さに関係ない性格の場合のみ素早さが逆転します。参考までに)

キュウコン
天候を左右させるポケモンのうち、一番足が遅いのはコータスとなりますが、足が遅いということは、それだけ相手に先に動かれダメージを受けるということ。一長一短です。
次回以降、個別に天候パを見ていきたいと思います。
![]() |
【3DS】ポケットモンスター サン 【税込】 ポケモン [CTR-P-BNDJポケットモンスター]【返品種別B】【送料無料】【RCP】 |
![]() |
ポケットモンスター サン・ムーン 公式ガイドブック 上・下セット 完全ストーリー攻略+完全アローラ図鑑 [ 元宮秀介 ] |
![]() |