【ポケモンSM】天候パについて_その2【砂パの始動要因】
2017/04/07
fuji
ポケモンのパーティーのコンセプトの一つ、砂パ。
バンドリュと呼ばれるほどに猛威を振るうコンビも存在します。

バンギラス
【砂嵐のメリット】
・「岩」「地面」「鋼」以外のポケモンはターン消費後に最大HPの1/16ダメージ
・「岩」タイプの特防が1.5倍に
・特定の特性(「すなかき」「すあがくれ」「すなのちから」)とシナジー効果あり

ギガイアス
【砂パの始動要因(天候をすなあらし状態にするポケモン)】
特性「すなあらし」で場に出しただけで天候を「砂嵐」に変化させるポケモンは以下の通りです。
・バンギラス
・カバルドン
・ギガイアス
※「すなあらし」は持続ターンが5ターンしかないですが、「さらさらいわ」をアイテムとして持たせると持続ターンが「8ターン」に伸びます。
スポンサーリンク
バンギラスは種族値が非常に高い=単純に強くお勧めです。
バンギラスは悪・岩複合タイプですので、砂嵐の状態では岩タイプとして特防が1.5倍になります。
しかし、悪・岩複合タイプは弱点が多く、特に格闘タイプに格闘技を打たれると4倍ダメージとなり、一発で仕留められかねません。
※バンギラスは強いが、弱点も付かれやすく、簡単に倒れてしまう。
カバルドンはバンギラスほど強くはないですが、防御面で秀でています。
カバルドンは地面タイプで、弱点を突かれても2倍弱点のみ(割と生き残りやすい)、というのが利点です。
ただし特防面ではそこそこ程度ですので、ハイドロポンプ(水技・特攻)を喰らえばひとたまりもありません。
※カバルドンは防御面で固く技も優秀だが、特防に薄く、ハインプに弱い。
ギガイアスは上二体よりも強くはないですが、単岩タイプということもあり、カバルドン同様に一撃で倒れない硬さがあります。
特防が1.5倍になることもあり、元々非常に高い防御と合わせ、カバルドン以上に耐久力があります。
「だいばくはつ」で即退場し後続につなげることもカバルドンのみ可能ですので、ぜひ活用したいですね。
※ギガイアスはとにかく固いが、特性「がんじょう」ではないことに注意。

カバルドン
【結局誰が優秀か】
3体のうち一番お勧めはやはりバンギラスです。場を砂嵐にするだけでなく、自分自身でも高い能力を生かして存分に戦うことができます。
しかし、バンギラスは「相手の手持ちに格闘タイプがいる」場合、選出しずらいという弱点があります。
格闘タイプがいなくても、例えばゲッコウガが「けたぐり(格闘タイプ)」を持っているだけで脅威となりますので。
格闘タイプが減少したサンムーンの環境下でも、十分に注意した方がいいでしょう。
後ろのポケモンに戦闘を任せるのであれば、ギガイアスがいいと思います。
足の遅さで天候パのうちコータス以外には勝ります。(ギガイアスはくろいてっきゅう持ちの素早さを意図的に下げたポケモン相手にも有利になります)
初手ギガイアス→相手の攻撃を一撃耐える→「だいばくはつ」で自主退場。
この流れができるのがギガイアスの強みと言えるでしょう。
ちなみに砂始動員のうち一番足が遅いのはギガイアスです。
(バンギラス・・・61、カバルドン・・・47、ギガイアス・・・25)

ギガイアス
次回は砂パの後続要因(砂嵐を活かせるポケモン)を紹介します。
![]() |
各3枚入り2袋セット ポケットモンスター ポチ袋 ぽち袋 お年玉袋 おとしだま袋 お正月 ミニ封筒 シール付き ポケモン ぽけもん ピカチュウ トゲピー セレビィ 日本製【メール便発送可】 |
![]() |
ポケモンセンターオリジナル てぬぐい 和柄~墨絵ぽけもん図~ 価格:2,064円 |
![]() |