【千年戦争アイギスiOS】無課金の方おすすめ週替わり復刻ミッション【お勧め/評価】
2017/05/16
fuji
本格タワーディフェンスゲーム!千年戦争アイギスA。
様々なタイプのユニットを育成し、配置することが重要なゲームですが、
まずはそのユニットをそろえるのに一苦労します。
神聖結晶を割っても良いユニットが揃うとは限りません。
現在はデイリーでは載っていない、試練型イベントの復刻ミッションが週替わりで行われており、無課金の人でもお勧めのユニットが楽に手に入るチャンスです!
ここでは週替わり復刻ミッションのユニットを紹介していきたいと思います!
スポンサーリンク
神官戦士とミスリルの巨兵(神官戦士セラ)
2017/03/13(月)0:00~ 2017/03/19(日)23:59

アイギス_復刻セラ
◆神官戦士は、敵のブロックも味方の回復も両方こなすマルチなユニットです。
◆セラ自身は特異なスキルを持っていませんが、以前のイベントで同じ神官戦士のルチアを取り損ねた人にとっては朗報といえます。
敵のブロックも同時にこなす関係上、防御力も攻撃力も必要なユニットです。ヒーラー、ヘビーアーマーよりも低いコストでの運用が可能ですので、可能であれば、コストをできる限り下げておきたいところです。
大地を震わす必殺剣(剣士グローリア)
2017/03/20(月)0:00~ 2017/03/26(日)23:59

アイギス_復刻グローリア
◆ソードマスターは、スキル発同時に超強力な一撃を放つユニットです。
◆グローリアのスキルは『奥義 岩砕滅隆剣』。周囲の敵ユニットに地上からタケノコ隆起岩を打ち付けます。
◆威力も申し分ないですが、それ以外は通常の1ブロックユニット。技の合間合間のスキが多く、初心者向けとは言い難いかなと思います。ただし、どの敵が来るか分かっていれば、要所要所の強力な一撃は間違いないなく主力級になります。
グローリアをはじめ、ソードマスターはスキルによって評価が変わるユニットですので、既にソードマスターを持ってる、という人でも油断せずGETしておきましょう。
闇司祭と邪教の祭壇(闇司祭ベルディナート)
2017/03/27(月)0:00~ 2017/04/02(日)23:59

アイギス_復刻モルディベート
◆ダークプリーストとは、「敵が範囲内に居る場合は攻撃、居ないときは味方HPを回復」という二面性を持ったユニットです。
◆ベンリそうに見えて反面、使い勝手は悪く、今一つ目立たない存在でした。
◆彼女のスキル覚醒、ダークブロテクションは『40秒範囲内の味方の防御力1.7倍』というとんでも効果付き。最高レアリティの黒ユニットであるイリスのスキルが、味方の防御力2.0倍であることを考えても、ガチャらないで手に入るこのユニットを揃えておくことは重要!かもしれません。
スキル覚醒が優秀ですが、レベルを上げて覚醒、その先のスキル覚醒は相当の時間を要します。とりあえず一人は確保するとして、まだユニット整理がおぼつかないうちは他のユニットの育成に専念した方がいいと思います。
闇司祭と邪教の祭壇(風水師ピピン)
2017/04/03(月)0:00~ 2017/04/09(日)23:59

アイギス_復刻ピピン
◆風水師はMAPによる影響を半減する効果を持つ、特殊な回復ユニットです。(砂嵐による射程距離が短くなる時間を半減)(マグマMAPにおけるスリップダメージ量を半減)
◆また、風水師は一度に2人同時に、覚醒までレベルを上げると3人同時に回復を行うことができます。一方で、通常のヒーラーを比べて回復量が少なく、射程も短く過信は禁物です。
◆ピピンの固有スキル、集中治癒は、「同時に回復できる味方の数が1人分減少させて、回復量を上げる」というもの。覚醒前は1人、覚醒後は2人同時に回復でき、スキルレベル次第ではヒーラーと同質の回復量に持ち込めます。ベンリ!
風水師ピピンは、ガチャ以外で手に入る現状唯一の風水師です。
持ってない人はぜひぜひ手に入れましょう。おススメです。
ヒーラーよりも早い段階で出せるのも風水師の魅力ですので、コストも出来るだけ下げておきたいところですね。
暗黒騎士と聖なる森の番人(聖森の番人リコラ)
2017/04/10(月)0:00~ 2017/04/16(日)23:59

アイギス_復刻リコラ
◆レンジャーはアーチャーと同じく弓で敵を射る以外に、近接マスに罠を仕掛けることができます。罠を踏んだ敵ユニットは、一定時間身動きが取れなくなります。
◆聖森の番人リコラのスキルは隠密。一定時間姿を隠します。魔神フールフール相手には大活躍のスキルです。
レンジャーは一人でもいると嵌るマップでは活躍します。とはいえ実際のところ、罠を設置できるタイミングが難しく(過去のイベントでは酒呑童子が歩き回っていたため格好の餌食になっています)、アーチャーで済むことの方が多くあまり優先すべきユニットとは言えないのが正直なところです。
死竜と復讐の魔導司祭(魔導司祭エターナー)
2017/04/17(月)0:00~ 2017/04/24(日)23:59

アイギス復刻_エターナー
◆エターナーはスキルで攻撃力と射程距離をUPさせることができ、ヒーラーよりも高火力長射程での回復が実現します。
◆黒ユニットですので、スキル発動が早く、簡単に言えばヒーラーとしても運用可能なメイジの使い勝手です。ベンリ!
◆スキル覚醒で、二重詠唱という、範囲攻撃+味方回復という唯一無二のスキルに変化。覚醒前も使えるし、その後も有用です。ぜひスキルマックス行くくらいとっておきましょう。
闇ギルドの召使い(召使いアイリーン)
2017/04/17(月)0:00~ 2017/04/24(日)23:59

アイギス復刻_アイリーン
◆メイドは特定のユニットを強化します。彼女な場合覚醒前はローグとバンデット、覚醒後はパイレーツとシーフが強化対象です。
◆他のメイドジョブと強化対象が重なることはなく、その時点でオンリーワンの特性ですが、ローグバンデット中心に編成を組むことは少なく、実用性は正直少ないでしょう。
竜人の侵攻 竜姫の復活(竜姫アーニャ)
2017/04/24(月)0:00~ 2017/04/30(日)23:59
2017/05/01(月)0:00~ 2017/05/07(日)23:59

アイギス復刻‗竜姫アーニャ
◆封印されしドラニアに、時の聖霊フルールを与えることでドラゴンプリンセスのアーニャ獲得となります。アーニャにクラスチェンジ時にコスト下限となるので、複数所持する必要はありませんが、最大ランクまで育てるのも一苦労です。
◆その分、能力は申し分なく、スキルの聖剣アスカロンは防御力2倍、スキル覚醒後の輝剣クラウ・ソラスは攻撃力2倍+範囲攻撃とどちらを選んでも活躍の場はあるでしょう。手持ちのユニットと相談の上スキルは選択するように。
◆1体いるかいないかでストーリーミッションの難易度も変わってくるくらいのユニットです。多少無理してでも手に入れましょう。
封じられた仙猿 (仙猿ファー)
2017/04/24(月)0:00~ 2017/04/30(日)23:59
2017/05/01(月)0:00~ 2017/05/07(日)23:59

アイギス復刻_仙猿ファー
◆王子のあくびが元で名づけられたかわいそうな娘。仙人は近距離マスに置きますが、ブロック数は「0」です。仙人は通常遠距離攻撃を行い、スキル中だけ地上に降りて近距離攻撃を行います。
◆防御力が高く、避雷針役として役割が期待できる一方で、通常ブロックを行わない仙人の特性から、テクニカルな運営方法が求められるでしょう。玄人好みのユニットですが、1体は手に入れて損はないかと思います。
![]() | 新品価格 |
![]() | 新品価格 |
![]() | 千年戦争アイギス 月下の花嫁 文庫セット (ファミ通文庫) [マーケットプレイスセット] 新品価格 |
![]() | 新品価格 |
Copyright © since 1998 DMM All Rights Reserved.