【アナザーエデン】攻略日記:プレイ内容を詳細に紹介54【ヒーラー・ステータス比較/カンスト】
2017/07/18
fuji
※回復キャラの長所と短所を載せています。
※各ステータス、LV60MAX時点の物を一覧で載せています。
長いレベリングを経て。
ようやくアナデンの回復キャラクター6名(リィカ、フィーネ、ポム、クレルヴォ、マリエル、プライ)を全員レベルマックスに引き上げましたので、それぞれの評価一覧を並べたいと思います。
……。
マリエルは本来星5ユニットで、レベル80が最大値ですが、今回は60で並べての評価です。
合成鬼竜が倒せない。

アナザーエデン_001
全員のレベルとHPとMPについて

アナデン_482
どのユニットもHPMPは同一です。
※ポム、クレルヴォ、プライは天冥の値が5を超えているため、HP+100のボーナス値が加算されています。
最初に仲間になる、KMS社製アンドロイドのリィカ

アナデン_483
◇第三章で仲間になるリィカです。入手難易度が低い(皆無)なのも長所と言えます。
◇固有スキルのシャイニング・レイは打耐性DOWN。自身の槌装備によるダメージ増加も見込めます。
◆選択スキルのクラッシュスタンプは土属性。他の回復キャラは属性攻撃を持たないため、彼女唯一の利点といっていいでしょう。土属性弱点のBOSS相手には彼女を是非。
□反面、リィカをレベルアップするためにはパトリアークの書が必要に。これはデメリットにもなり得ますが、外伝のIDEスクール編にて、スコアを貯めると褒賞で貰えるため、今はそこまでデメリットではないと思います。
□槌装備は、一長一短。回復のみを考えるなら魔法回復量に影響する知性のステータスの上昇量が杖よりも低い槌は、回復面で劣ります。しかし、攻撃に参加する際はダメージ量に勝る槌装備の方が圧倒的に良かったりします。
◆水属性耐性は彼女の長所。水攻撃するBOSSは土属性弱点が多いので、益々リィカが役に立つでしょう。
リィカの基本データ
ヴァリアブルチャント/ターミネート・モード起動
味方全体の知性・全耐性20% UP
固有スキル/シャイニング・レイ
単体魔法攻撃・打耐性25% DOWN
選択スキル/ヒール
味方全体を回復(小)
選択スキル/パワーヒール
味方全体を回復(中)
選択スキル/マインドスタンプ
単体打攻撃・知性15% DOWN
選択スキル/クラッシュスタンプ
単体打攻撃(土属性)
備考 : 水属性耐性
物語のクリア後に仲間になる、妹のフィーネ

アナデン_484
◇第二十七章(ストーリークリア後)で仲間になるリィカです。必ず手に入りますが、入手に時間がかかります。
◆固有スキルの乙女の誓いは、速度上昇も付与します。相手との素早さ競争に負けそうなときは、彼女のスキルが役に立つでしょう。
◆フェアリーライトで毎ターンリジュネ回復、天使の唄で耐性を上げて敵の攻撃を捌いたりと隙がありません。
□彼女をレベルアップさせるためには記憶の書「すぐれし乙女」が必要になります。現在アナザーダンジョンのナダラ火山(ベリーハード)の報酬でしか確認できておらず、入手は困難です。
□普段は杖装備なので、攻撃には期待できません。また、攻撃技のシャインもさほどのダメージ量とならず、彼女は回復と補助に絞るべきでしょう。
◇地属性耐性は、マリエルと同じ耐性です。全般的にマリエルと似た性能を持つため比較されがちですが、そこはお好みで。
フィーネの基本データ
ヴァリアブルチャント/フィーネ、前にでます!
味方全体の知性15% UP
固有スキル/乙女の誓い
味方全体を回復(中)・速度20% UP
選択スキル/リフレッシュ
味方全体の状態異常を回復
選択スキル/シャイン
敵単体魔法攻撃
選択スキル/フェアリーライト
味方全体に治癒(大)を付与
選択スキル/天使の唄
味方全体の全属性耐性30% UP
備考 : 地属性耐性
エルジオン医科大学の研究者、ポム

アナデン_485
◇星の夢見館で邂逅する、ガチャ産のユニットです。
◆固有スキルのバイタリティーは、腕力上昇も付与します。物理攻撃主体のメンバーであれば、彼女を回復要因としてリストアップしましょう。
◇堕落の薬は変わったスキルです。敵味方のHPも知性も上げましす、敵味方の耐性を下げます。バイタリティーと合わせて物理魔法どちらも強化できる一方、敵が魔法主体ならこちらがピンチに。使いどころが問われます。
□普段は杖装備なので、攻撃には期待できません。また、攻撃技のケミカルポイズンもさほどのダメージ量とならず、至上のリンゴも自分にしか効果がないためあまり期待が出来ません。彼女は回復一本に絞るべきでしょう。
◇風属性耐性です。BOSS戦の攻撃属性を考慮して彼女を選択肢に入れましょう。
ポムの基本データ
ヴァリアブルチャント/素敵なお薬はいかが
敵全体の全属性耐性20% DOWN
固有スキル/バイタリティー
味方全体を回復(中)・腕力20% UP
選択スキル/リフレッシュ
味方全体の状態異常を回復
選択スキル/ケミカルポイズン
敵単体魔法攻撃・毒を付与
選択スキル/至上のリンゴ
自身の腕力100% UP
選択スキル/堕落の薬
敵味方全体の回復(中)・知性20% UP・全属性耐性20% DOWN
備考 : 風属性耐性
スポンサーリンク
自然を愛する研究者、クレルヴォ

アナデン_486
◇星の夢見館で邂逅する、ガチャ産のユニットです。
◆固有スキルのアクティブリキッドは、知力上昇も付与します。魔法攻撃主体のメンバーであれば、彼女を回復要因としてリストアップしましょう。また、自信の回復量も上昇するため、他ユニットと比較しても優位に立てるスキルを持っています。
◆リリースはバフデバフを解除するスキルです。味方にバフを重ねている場合は使いどころに困りますが、一部デバフが厄介なBOSSに非常に刺さります。
□普段は杖装備なので、攻撃には期待できません。また、攻撃技のケミカルポイズンもさほどのダメージ量とならず。彼は回復と補助に徹するべきでしょう。
◇火属性耐性です。他ヒーラーには無い耐性ですので、BOSS戦の攻撃属性を考慮して彼を選択肢に入れましょう。
クレルヴォの基本データ
ヴァリアブルチャント/研究材料になってもらおうか!
味方全体の全属性耐性20% UP・状態異常回復
固有スキル/アクティブリキッド
味方全体を回復(中)・知性20% UP
選択スキル/リフレッシュ
味方全体の状態異常を回復
選択スキル/ケミカルポイズン
敵単体魔法攻撃・毒を付与
選択スキル/ピールスケール
敵全体の全属性耐性15% DOWN
選択スキル/リリース
味方全体のバフ・デバフをすべて解除
備考 : 火属性耐性
王都ユニガンの神官見習い、マリエル

アナデン_487
◇星の夢見館で邂逅する、ガチャ産のユニットです。星5に成長する分、他ユニットよりも出にくいです。
◆固有スキルのヒーリングアロマは、治癒(中)も付与します。総合的な回復量で彼女に軍配が上がることも。
◆オーロラフォースの耐性上昇率は他ユニットと比較しても群を抜いています。是非ともBOSS戦で活用しましょう。
◆2種類の状態異常回復スキルを持っています。個人的には速度上昇を選びますがお好みで。
□普段は杖装備なので、攻撃には期待できません。また、攻撃技のシャイニングアローもさほどのダメージ量とならず。彼女は回復と補助に徹するべきでしょう。
◇土属性耐性です。フィーネと同じ耐性です。土属性攻撃をするBOSSには2人同時に出てもらえれば盤石と言えるでしょう。
◇レベル80になる素養を持っています。「ハイエロファントの書」が必要になりますが、アナザーダンジョンの次元戦艦(ベリーハード)の報酬で確認されています。ハイエロファントにジョブチェンジすれば、「ホーリーバースト」という強力な魔法攻撃も覚えます。
マリエルの基本データ
ヴァリアブルチャント/怪我なんてちょいちょいです!
味方全体の全属性耐性25% UP
固有スキル/ヒーリングアロマ
味方全体を回復(中)・治療(中)
選択スキル/シャイニングアロー
敵単体魔法攻撃
選択スキル/キュアリーフ
味方全体を回復(小)・味方全体の状態異常回復
選択スキル/リフレッシュリープ
味方全体の速度15% UP・味方全体の状態異常回復
選択スキル/オーロラフォース
味方全体の全属性耐性50% UP
備考 : 土属性耐性
サラマンダーのように熱い神官、プライ

アナデン_488
◇星の夢見館で邂逅する、ガチャ産のユニットです。
◆固有スキルの聖なる光は、敵の耐性を下げるもの。味方の攻撃ダメージ量が増えるため、有益なスキルと言えるでしょう。
□槌装備は、一長一短。回復のみを考えるなら魔法回復量に影響する知性のステータスの上昇量が杖よりも低い槌は、回復面で劣ります。しかし、攻撃に参加する際はダメージ量に勝る槌装備の方が圧倒的に良かったりします。そして、プライはプリエールで治療(小)も付与するため、回復量が劣っているという感覚はありません。
◆敵の知性DOWN(マインドスタンプ)や味方の知性UP(トランスマインド)が狙えます。しかし、選択スキルの片方はプリエールがほぼ決定されているため、もう一つの枠を取り合うことに。
◆風属性耐性です。BOSS戦の攻撃属性を考慮して彼を選択肢に入れましょう。
プライの基本データ
ヴァリアブルチャント/我が信仰に一片のゆるぎ無し!
味方全体の全属性耐性25% UP
固有スキル/聖なる光
単体打攻撃・全属性耐性20% DOWN
選択スキル/ヒール
味方全体を回復(小)
選択スキル/プリエール
味方全体を回復(中)・治療(小)
選択スキル/マインドスタンプ
単体打攻撃・知性15% DOWN
選択スキル/トランスマインド
味方全体の状態異常回復・味方全体の知性15% UP
備考 : 風属性耐性

アナデン_239
回復要因の使い分け
・地属性弱点の敵にはリィカ
・物理攻撃主体のパーティにはポム
・魔法攻撃主体のパーティにはクレルヴォ
・耐性や治癒など、とにかく防御を固めたいときはフィーネ、マリエル
・殴る・バフ・デバフ! オールマイティに活躍できるプライ
個人的にはこんなイメージで良いかなと思います。ヴァリアルブチャントとか天冥とか属性耐性とか、他にもいっぱい考えることがありますが、そこは色々試しながら使ってみましょう。どのキャラクターも個性豊かで楽しいですよ。
©Wright Flyer Studios