【黒騎士】序盤攻略 – 初めに意識しておくべきこと
グラニより、2017/4/26に配信されたiOS/Android用アプリ『黒騎士と白の魔王』。
筆者はこのアプリ、リリース時に一度インストールしたものの、
肌に合わないと即日アンインストール。
何の因果かしばらくたって再度インストールして
最近やっと戦闘力が4000超えまで成長した、まだまだへっぽこプレイヤーです。
しかしこのアプリ、
私のように面白さをよくわからず
すぐさまアンインストールするのはもったいない!!
たしかに絵面が地味だし戦闘のテンポが遅くてモッサイ!!
ムービーは良いけどストーリーはたいして面白くない!!
そこは否定しない!!
でもせめて、ボスに合わせたキャラ編成やスキルを使うタイミングの妙など
他のメンバーとうまく連携して手ごわいボスを倒すところまで
このアプリを噛みしめて欲しい!!
やめるならそこまでプレイしてから辞めてほしい!!(身勝手)
とはいえ、「じゃぁ、しょっぱな具体的になにすりゃいいのさ?」
ってのはあると思います。
そこで序盤の進め方や考え方などこのアプリを楽しむポイントをまとめてみました。
ロール選択について
はい、まず一番に悩むのはロールの選択ですね。
ロールというのはその名の通り戦闘における役割を指します。
ロールにはファイター、ソーサラー、ハンター、ヒーラーの4種類があります。
『黒騎士と白の魔王』の戦闘は基本的に
ファイター、ソーサラー、ハンター、ヒーラーから各1人ずつ
計4人で戦わなければなりません。
なので、友達と一緒にプレイするのであれば別々のロールを選ぶべきです。
どっちもファイターとかだと一緒に参加できるクエストは限定されます。
ロールは後からいくらでも変更が可能なんですが、
最初のガチャで初期選択したロール用のSSR召喚獣がゲットできる事や、
ロール専用のガチャしかないので、ある程度プレイした後に別のロールに変更しようとした時、
手元に変更したいロール用のキャラが揃いにくいという可能性は高いです。
課金プレイヤーでガチャをガンガン引けるのであれば
キャラをそろえるのにそこまで時間はかからないと思いますが、
無課金プレイヤーだとなかなか他ロールのキャラまで揃いにくいと思うので
後からロールを変更するというのは実はそんなに簡単ではありません。
ロールはどれでも好きなのを選べばよいと思いますが、
個人的にはヒーラーで初めてほしいw
なぜかというと、ヒーラーはおそらく人口が少ないんですよね。
野良で募集してもなかなか来てくれない。。。。
※ちなみに筆者はファイター
そのくせパーティーの生命線でNPCに任せられない非常に重要なロール。
ヒーラーは今なら売れて市場、どこのギルドからも引手あまたですよ、きっと!!(笑)
筆者は内心全然おすすめしたくないんですが、
効率的にゲームを進めたい人はハンターが良いと思います。
※ハンター人気高すぎ人口爆発中ですから。
ハンターはヘイストでの高速周回、ドロップ率アップで素材集めの効率アップなど
他職より色々お得なんですよね。
とはいえ、やっぱりゲームを楽しむなら
自分のやりたいロールを選ぶべきです。
というわけで各ロールの特徴について私なりに説明します。
ファイター
役割:パーティーの壁
ファイターは「挑発」のジョブスキルを使いボスの攻撃を引き受けて
他のキャラに攻撃が飛んでいかないようにするのがお仕事です。
挑発を忘れてボスの強攻撃で仲間が死んだら自分のせい!!
そういう心づもりで戦闘に臨みましょう。
敵の攻撃を受けやすい=状態異常にもなりやすいということですので
敵の得意な状態異常に合わせたキャラ編成やアクセサリなど事前準備も怠るなかれ!!
得意な属性は火で、重視すべきステータスは攻撃です。
※得意属性といっても現状出現している火キャラのロールボーナスが優遇されているって感じです。
ソーサラー
役割:バリア壊し屋+MP管理者
ソーサラーは「バリアブレイク」のジョブスキルを使いボスのスタンバリアを剥がすのが仕事です。
スタンバリアを貼っている敵はその名の通り「スタン」しません。
スタンバリアを剥がさないと後述するハンターの「スタン」が通らないので
そのおぜん立てをソーサラーの「バリアブレイク」でしてあげないといけません。
ボスの必殺技をくらって「なんでスタンしねぇんだよハンターつかえねぇなぁ」
と思ってたら自分がバリアを壊してなかったとかだったら、ほんと恥辱にまみれてほしい。
もう一つの重要な仕事がPT全体のMP管理
ソーサラーのジョブスキル「マナドレ」を使うことで
敵のMPを吸収し、吸収したMPの一部をパーティメンバー全員に分け与えて回復させることができます。
また、パーティー全体のMP回復速度が上昇するスキル「スピリト」が使用可能な「アンドロメダ」、「カシオペア」も
ロールボーナスで優遇されているソーサラーが使うのが望ましいです。
可能であれば常にPT全員にMP回復速度上昇バフを付与している状態を維持してほしい。
パーティー全体のMPが枯渇してスキル打てずにジリ貧でやられる戦況ならそれはソーサラーのせいかもしれない。
得意な属性は闇で、重視すべきステータスは攻撃です。
ハンター
役割:スタン野郎
ハンターのお仕事は何といってもボスの必殺技をスタンでつぶすこと。
ミスると目に見えてパーティーが瓦解するので責任重大です。
チャージ中や状態異常で行動不能な場合など、スタンが打てないときは
早めに「スタン打てないぜ」アイコンで状況をメンバーに伝えることも重要。
それを見て、ほかのメンバーが全体ヒールや状態異常解除など即座にリカバリに回ることも期待できます。
またこのゲームは器用さの高低で状態異常のかけやすさ、かかりにくさが変わるので、
器用さの高いハンターは状態異常付与のスペシャリストでもあります。
戦闘を有利に運べる状態異常を相手に合わせて盛るのもハンターの重要な仕事です。
得意な属性は雷で、重視すべきステータスは器用さです。
ヒーラー
役割:パーティーの生命維持装置
ヒーラーの仕事はパーティー全体のHPや状態異常の管理です。
敵の行動に合わせて
回復、状態異常回復、バリア貼りなどを
敵・味方に常に注意が必要なため、非常にいそがしく
一番プレイヤースキルが必要なロールと言われていると
聞いたことがあります。
※筆者はヒーラーをちゃんとプレイしたことがないのでわかりませんが。。。
とにかくオート無し放置だけはやめて!!
マジで死ぬから(笑)!!
そうでなければヒーラー様は全員天使です。
得意な属性は水で、重視すべきステータスは回復です。
ざっと説明しましたが、
どのロールも期待されている仕事がありその仕事を
きちんとこなさないと高レベルクエストの攻略は絶望的です。
大変ですが、ロールごとの仕事をきっちりこなして敵を倒した時は
全員で倒したという一体感と達成感が得られて非常に気持ち良いんです!!
それが『黒騎士と白の魔王』の醍醐味だと思います。
スポンサーリンク
リセマラについて
次はリセマラについてです。
そもそもリセマラをやる必要があるかどうかですが、
やらないよりはやった方が良いといったレベルです。
この1体がいれば明らかに世界が変わるみたいな
壊れキャラやこのキャラがいないとクリアできない
といった無茶なクエストは今のところない印象です。
リセマラなしでも十分楽しめると思いますので
そこまで必須ということもありません。
リセマラをするとして、
どのキャラが当たりキャラなの?って話は
他のサイト様で沢山紹介されていると思いますので
そちらを御参照ください。
ただ、ロールによって必要になるキャラというのは違いますので
自分のロールに必要かどうかという視点を忘れないでください。
手っ取り早く強くなるためにやる事
ロールも決めてチュートリアルも終わったあとに
やるべきことについて書いていきます。
大まかな考え方から小技的な細かな話までごちゃまぜですが、
次の内容を序盤から意識しておくとだいぶ違ってくると思いますよ。
・メインクエストを進める。
まずはメインクエストをすすめていきましょう。
一回一回のクエストが結構長くて
もっとサクサク進んでくれよーって思いますが、
ここはオート放置プレイで我慢して進めましょう。
※わたしは序盤のこのつまんなさで1度リタイアしました。
メインクエストでは初回クリアボーナスで
魔法石やアクセサリ生産用の素材がもらえます。
手に入った素材は自身がアクセサリ生産の素材として
使用しない分は全部売り飛ばしてギルに変えて良いと思います。
ギルはアクセ枠の開放や装備の購入、素材の購入など
結構必要なので使わないものは売って自分の戦闘力が上がるものを
買うという考え方で良いと思います。
・装備可能なアクセサリ枠は全部埋める
手っ取り早く戦闘力を上げるためにはアクセサリを装備するのが有効です。
さくっと戦闘力をあげたいのであれば、SRの装備をバザーで買って
空いてる装備枠を全部埋めると戦闘力3000くらいまでは簡単に上がります。
注意点としては、装備によって上昇するステータスや
オプションが違うので、できるだけ自分のロールにあったステータスが上がる装備を選びましょう。
また、同じ装備は2つ装備できませんので同じ部位でも別のものを用意しないといけない点も
注意が必要です。
・ジョブボードの解放は他ロールも開放する
ジョブボードの開放は自身のロールだけを解放しがちですが、
Allと書かれているマスは全ロールに効果があるマスです。
マスの開放に必要になるジョブポイントは二次職、三次職に上がるほど
多くなるので、手っ取り早く戦闘力をあげるには
特定ロールの上位職のマスを解放していくよりも
まずは全ロールの一次職のAllのマスを解放していく方が
即効性があります。
・ハンターのロールは周回用に育てておく
『黒騎士と白の魔王』では経験値、ギル、素材集め用の
ゲリラダンジョンがあるのですが、
そのダンジョンを周回するのにハンターの忍者というジョブが最適です。
他のプレイヤーと共闘するときに忍者を指定している方も多いので
メイン職のあとに育てておくとゲリラ周回効率が上がります。
・ギルドバトル(ギルバト)に参加する。
ギルバトは1日2回開催されます。
1回で1500~2000P程度のジョブポイントがもらえます。
ジョブ育成に有効なのでできるだけ参加しましょう。
とりあえずざっと挙げてみました。
もっと細かいテクニックもたくさんあるのですが、
それはおいおい説明できればと思います。
以上、
みなさまの黒騎士ライフの一助になれば、うれしいです。
© Grani, Inc.