【オクトパストラベラー】2018年度の傑作ゲームを語る(オルベリク編)
2018年に発売され、個人的に年間最高評価なRPG。
『オクトパストラベラー』。
今更ですがプレイした感想を語りたいと思います。
ネタバレありです。
オクトパストラベラーの概要
2018年7月13日にスクウェアエニックスより発売されたSwitch向けのRPG。
開発は『剣と魔法と学園モノ。』『AKIBA’STRIP』等のアクワイア。
世界累計出荷数+DL販売本数が100万本を突破している、名実ともに傑作RPGです。
スポンサーリンク
オルベリク
CV:小西克幸
屈強な肉体のイメージの通り、彼は剣士。
他にも槍を装備できますが。
基本的に弱点を突くよりも大ダメージを与える方が得意な部類です。
戦闘面から見た剣士
奥義「雷剣将ブランドの剛撃」のダメージは半端ないです。
ラスボス戦まで出ずっぱりの奥義でもあります。
このため、いかにダメージを与えるかが彼の大事な役目といえます。
一方で、バトルコマンド「千本槍」は、
対象となる敵はランダムですが、槍で5回以上攻撃をしてくれます。
ボス戦など、相手が一人の時ほど弱点を突くことが有効打に。
サポート面から見た剣士
・ダメージ限界突破
ゲーム中盤から、最大ダメージが9999(カンスト)してきます。
奥義「雷剣将ブランドの剛撃」はそれほどに強力なのですが、
このサポートアビリティがあれば最大ダメージのカンスト値が
”99999”まで引き伸ばされます。
剣士オルベリクのみならず、
他の攻撃型ジョブユニットにも持たせてあげたいところです。
バトルジョブの組み合わせ(おススメ)
自分はオルベリク+踊子で行きました。
どうしてブラジャー着けているんだろ?
どうして…という疑問は最後までぬぐえませんでしたが、
やるべきことがある程度決まっているオルベリクは、
逆にやることが無い時は味方のサポートに回る必要があり、
そのためには踊りというジョブは適切だったと思います。
(見た目は考慮に入れません)
それに、単独戦闘の多いオルベリクにとって、自動SP回復と反撃は喉から手が出るほど欲しいアビリティです。
オルベリクのメインストーリーと感想
8年前に滅ぼされた国、ホルンブルク。
そこに仕えていた剛剣の騎士・オルベリク・アイゼンバーグは、辺境の地に身を寄せていた。
国の要である陛下を暗殺したのは、かつての友、エアハルト。
町を襲った山賊から、エアハルトの情報を偶然にも聞いたオルベリクは、
エアハルトともう一度会い、おのれの生きる意味を、おのれの剣の意味を問うために旅に出ます。
この話を最初に見たときは、
「最後にはエアハルトとの一騎打ちかな?」
と思っていましたが、その出会いは最三章(最終章の前)で果たし、
エアハルトの胸の内を知り、試合を申し込むオルベリク。
かっこいい……
かっこいい!!
ものすっごく、すっごく熱いシナリオを繰り広げてくれました。
オルベリクの特技は「試合」。
町の住民に試合という名の辻斬りを行うという、なんとも言えないもの。
(実際、騎士としてあるまじき行為というか、どこが正道なんだろう)
その特有のスキルを、最高のタイミングで魅せてくれました。
私はゲーム内のコマンドをシナリオに組み入れてくれるゲームはとても大好きなので、とても興奮しました。この部分のシナリオ担当に大感謝です。
(他だと、BOF5の終盤とかも該当します)
トレサのように大興奮しきりでした。
…。
これで、踊り子装備じゃなければなあ…!!
…。
その物語の勢いは、そのまま最終章まで続きます。
最後には祖国を滅ぼしたかつての傭兵ヴェルナーを打ち倒しラスボス討伐。
己の剣は守るべきもののためにある。
そして旅を通じ守るものが増えたオルベリクは、
全てを護れるよう、更に精進を重ねることを心に誓うのでした。
3章から最終章にかけて特に熱く、力の入ったシナリオでした。
特に話のピークを3章に持ってくるのは卑怯というか一気に話に引き込まれました。見事なストーリーでした。
![]() | OCTOPATH TRAVELER 公式コンプリートガイド&設定資料集 ―オルステラ大陸旅行記― (デジタル版SE-MOOK) |
![]() | オクトパストラベラー スクエニカフェ オルベリク 限定 特典 コースター スクエニカフェ 秋葉原 スクエアエニックスカフェ 新品価格 |
![]() | ファイアーエムブレム0/ブースターパック第8弾/B08-009 SR 聖王の守護騎士 フレデリク【箔なし】 新品価格 |
© 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.