【オクトパストラベラー】2018年度の傑作ゲームを語る(オフィーリア編)
2018年に発売され、個人的に年間最高評価なRPG。
『オクトパストラベラー』。
今更ですがプレイした感想を語りたいと思います。
ネタバレありです。
オクトパストラベラーの概要
2018年7月13日にスクウェアエニックスより発売されたSwitch向けのRPG。
開発は『剣と魔法と学園モノ。』『AKIBA’STRIP』等のアクワイア。
世界累計出荷数+DL販売本数が100万本を突破している、名実ともに傑作RPGです。
スポンサーリンク
オフィーリア
CV:茅野愛衣
神官のイメージ通り、杖をかざして回復魔法が使えます。
序盤で主人公にすると、やや火力が足りないことになりそうですが、
そこは固有スキル「導く」で拉致した導いた住民に戦わせれば大丈夫でしょう。
プリムロゼも「誘惑」で住民を連れまわせますが、こちらは正道という事でレベル相応の住民しか仲間にできません。小さな差ですがご注意。
戦闘面から見た神官
お気軽に回復魔法、復活魔法が使える、正しく回復ジョブです。
意外と知られていませんが、復活魔法も全体魔法です。
また、聖職者らしく、光属性攻撃も使えますので、攻撃自体も悪くはないです。
奥義「聖火神エルフリックの導き」は技を2連続で発動させるもの。
ガードゲージ削りでも大ダメージ狙いでも、2連続攻撃はあらゆる場面で有効です。
サポート面から見た神官
・回復限界突破
全ユニット、全力でこれを取りに行きましょう。
最終ボス戦までくると、ほぼ必須レベルでお役立ちになるサポートアビリティです。
戦闘開始時にHPは満タンにしておき、
オフィーリアの回復魔法で味方を回復すれば、
それだけで最大HP以上のHPを確保することが可能になります。
オフィーリアの魔法では足りませんが、アイテムや導いた薬師オーゲン辺りをフル活用すれば、
HP9999で敵に挑むこともできます。
バトルジョブの組み合わせ(おススメ)
自分はオフィーリア+学者で行きました。
SPの多さと魔攻の高さをフル活用。
回復が必要のない場面では、攻撃魔法でガンガン削ってもらいます。
オフィーリアのメインストーリーと感想
20年に一度の式年奉火の儀式。
聖火教会の大役を任されたのはオフィーリアの親友のリアナ。
しかし、リアナは父ヨーゼフの突然の危篤に胸を痛め、
代わりにオフィーリアが代役を買って出ることに。
オフィーリアはリアナの父ヨーゼフに引き取られた孤児。
孤独を癒してくれたのは姉妹同然に接してくれたリアナでした。
三人は分け隔てなく本当の親子として暮らしていたわけですが…。
儀式で各地を旅するオフィーリアに、ある日リアナが尋ねます。
父が、死んだ――。
そう涙ながら語るリアナは、突如オフィーリアに睡眠薬を飲ませて…。
リアナを誑かしたのは、商人マティアス。
マティアスはウィスパーミルという村で救世主を語り、死人を蘇らせるという。
父に会いたい一心のリアナは、マティアスの提案を呑み込んでしまったのです。
オフィーリアはリアナを追いかけます。
カルデア教団(カルト教団)の儀式が完成する寸前に、オフィーリアの心がリアナにようやく届きます。
昔、オフィーリアとリアナが子供の頃。
大聖堂で死んだ小鳥の死を受け入れない二人は父ヨーゼフに相談します。
ヨーゼフは答えます。
「命あるものは必ず死の門をくぐる。死んだものは生き返ることがない。」
それでも悲しむ二人に、ヨーゼフは、「目を閉じて小鳥の事を思ってごらん」と呼びかけます。
目を閉じ、思い出すのは小鳥が羽ばたいている姿が見えました。
それが、心の中で生きているということ。
いつかヨーゼフ自身も同じ死に向かう時に、心の中にいる私を思い出してほしい、と。
思い出が、マティアスの甘言を打ち破りました。
ラスボスのマティアスとは会話付きで戦闘がありますが、そこが彼女の旅のピークではありません。
故郷のフレイムグレースに戻り、憔悴しきったリアナを「「導き」」。
かつてリアナがオフィーリアが励ました場所で。
オフィーリアがリアナを元気づけました。
オフィーリアの旅はやさしさに包まれてのハッピーエンドです。
![]() | 中古価格 |
![]() | ミレイ・「オフィーリア」 プリキャンバス複製画・ 【ポスター仕上げ】(6号相当サイズ) 新品価格 |
![]() | 新品価格 |
© 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.