ビブロスウェブサイト

ゲームの話題を中心に、好き勝手書いてます。

Vagrantをインストールしてみた

      2015/03/17

 

Vagrantとは簡単に言えば、Windows/Mac/Linux上に同じ仮想マシンの環境を構築、管理できるツール。

細かい話はこのへんを読んでね。。

これだと同じ構成のCentOSとかUbuntu Serverとかを作成できるので、

各人のばらばらな開発環境(Windows/Mac/Linux)上で同一な開発環境が構築できる。

とりあえずインストールしてみる。

・まずは、Vagrantのサイトへ行きDOWNLOADをクリックして自分の環境のOSを選んでダウンロードする。
今回は「MAC OS X Universal (32 and 64-bit)」をダウンロード。
インストーラを起動して画面に従ってインストール。

・次にVagrantを使う際に仮想マシンが必要になるので今回はVirtualBoxを使用する。

VirtualBoxサイトから自分の環境のOSを選んでダウンロードする。

今回は「VirtualBox 4.3.24 for OS X hosts」を選択。x86/amd64をクリックしてダウンロード。

バージョンはこの時点で「1.7.2」。

こちらもインストーラを起動して画面に従ってインスールする。

インストール自体はこれで終わり。インストールは・・・。
※Windows上にもインストールしたいけど、ちょっと準備が必要なのでまたの機会に試してみる。

次回は、実際に仮想マシンの構築をしてみる。

 - 生活